キラキラしている人ほど忙しい!?
仕事に家事に、趣味、友人との付き合い…普通にしているだけでもやらなくっちゃいけないことが多いのに、美容にも気を使う。女性にはとにかくやることが多いのです!
しっかりスキンケアも大事だけれど、もっと美しくなるためにやっておきたいことがあります。それは「寝活」です。
寝活とは?
「寝活」とは、睡眠の時間を美容や健康のために活用することです。
人生の3分の1は睡眠時間といわれており、その間の過ごし方(寝方)が健康や美容においても重要です。
人生の3分の1は睡眠時間といわれており、その間の過ごし方(寝方)が健康や美容においても重要です。
まず睡眠の役割とは
脳、体を休め疲れを回復させる
睡眠中に分泌される成長ホルモンによって細胞を修復
脳に溜まった情報を整理して固定させる
ストレスの発散
寝ている間に分泌される様々なホルモンは健康に良い、すなわち美容に良いのです。
「成長ホルモン」は骨密度の増加、皮膚のハリを保ちシワを減らす、脂肪を減らすなどのアンチエイジングには欠かせないのです。
成長ホルモンは細胞の修復、再生する働きがあります。 コラーゲンやヒアルロン酸の生成、新陳代謝を高めて、ターンオーバーを促進してくれます。 睡眠不足で肌荒れやくすみ、目のクマなどができるのは、ターンオーバーの乱れるのが原因!
成長ホルモンは深い睡眠が取れると高まります。眠り始めの3時間、しっかり睡眠が取れることが大切です。分泌された成長ホルモンが、 血液によって全身に巡る時間も取るために6〜8時間は睡眠が必要です。
成長ホルモンの分泌を促すには、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」
脳の松果体という器官から分泌されるホルモンの一種です。
メラトニンは朝の光浴びて15時間前後で分泌され、自然な眠りを促してくれます。 また抗酸化作用が高く、それはビタミンEの2倍の作用があると言われています。
寝活ではこのホルモンを、ドバドバ分泌させる快眠方法をご紹介します
早寝早起き。働く女性には、これが結構難しいですよね。
キラキラ忙しく頑張るあなたに、すぐ寝活していただこうと思い、面倒でなく簡単なことから始めましょう。
- シャワーだけで済ませる時も、ちょっと意識して実践してみましょう。
お湯の温度は湯船に浸かる時と同じくらいの温度でOK! 手や足などの末端部分をじっくり温めるようにすると、深部体温が下がりやすくなり スムーズな眠りを促せます。首の後ろは全身が温まりやすく、リラックス効果も期待が出るので、しっかりシャワーを当てましょう。
- 暖かい飲み物は、うちから体温上昇を促します。
- 白湯:体に負担なく、体を温めることが出来ます
- 生姜湯:体を温める効果のある生姜で、末端まで温め睡眠の質を高めます。
- カモミールティー:古くから不眠症対策に使われていたとされ、心身をリラックスしてくれる香りが特徴です。交感神経から副交感神経優位へ切り替えるときに、とても効果的 とされています。
体温が下がり始めに、自然な眠気が起きるので暖かい飲み物で眠気を誘いましょう。
- 眠る時は、リラックスの王道ラベンダーを活用!
寝る前1時間にラベンダーの精油を2.3滴ティッシュペーパーなどに染み込ませて、眠るまで時々匂いを嗅いで、布団に入る時は枕元に置いて眠りましょう。 ラベンダーでも睡眠に適しているのは「真正ラベンダー」です。これは酢酸リナリルという成分の含有量が35%以上のものをいいます。酢酸リナリルの含有量が少ないものは、あまり眠りのサポートにならないので、真正ラベンダーを選ぶのがいいでしょう。
編集部コメント
まだまだ沢山ある質の良い睡眠方法。忙しいあなたに、取り入れやすい方法をピックアップ!是非、睡眠を味方につけて良い寝活ライフを。明日の美のために、上質な眠りでおやすみなさい。
12 件