毛穴トラブルの中でも幅広い層が悩みとして抱えている鼻の角栓及び黒ずみ。
いちご鼻とも言われています。
その形状のせいもあり、鼻の毛穴は洗いにくく汚れが溜まりやすくなっています。
今回は、そんな鼻の毛穴の角栓の予防からとり方まで詳しく解説していきます。
そもそも角栓とは?黒ずみの原因について
誰しもが一度は経験したことがあるのではないかというくらい多くの人が悩みを抱える鼻の角栓や黒ずみですが、
では何故それらが出来てしまうのでしょうか。
まずは原因を解説していきます。
鼻を触ってみて、ザラザラする感触があるという方は、それが角栓です。
角栓とは、肌のターンオーバーによって発生する古くなった角質が皮脂や汚れと混ざり合って出来るものです。
これがきちんと落としきれないとどんどん大きくなっていきます。
そして毛穴に収まりきらず、表面に出てくることにより、酸化して黒くなっていくのです。
さらに放っておくと大きくなると同時に固くかさぶたのように頑固になっていきます。
ここまでくると簡単には取れません。
このように、角栓は誰にでも出来うる角質や皮脂などが原因の根本であり、
洗顔などが綺麗に出来ていないのが一因と考えられます。
また角栓を無理やり取ろうとして肌を強く押したりするとそこが色素沈着して黒く見えてしまうこともあるので、注意が必要です。

鼻の角栓、黒ずみの予防方法
原因でも解説した通り、古くなった角質、皮脂、汚れなどが溜まって角栓となっていくので、とにかくきちんと汚れを落とすことが大切です。
正しいスキンケアを毎日行えば角栓の予防になります。
しっかり泡を立て隅々まできちんと洗顔をし、その後すぐに化粧水をつけ、乳液などで潤いを閉じ込めます。
保湿が足りていないと余計な皮脂が増え、さらに毛穴が開きやすくなります。
毛穴が開いていると汚れが溜まりやすくなるので、注意しましょう。
夏場などは、毛穴引き締め効果のある収れん化粧水などを使うのもおススメです。
なければ、最後だけ冷たい水で数回すすぐと良いでしょう。
角栓のとり方①ポイント洗顔

もうすでに角栓ができてしまった場合のケアをご紹介します。
まずは、毛穴の気になる部分だけを重点的に洗っていくというシンプルな方法です。
蒸しタオルを鼻にあて、毛穴を開かせます。
毛穴が開いたところで、泡洗顔をつけ、優しくしっかりと洗っていきます。
その後、泡を洗い流し、保湿をします。
顔全体を洗うとどうしても細かい部分がおろそかになってしまいがちなので、
通常の洗顔とは別にポイントだけを洗顔することで、汚れがしっかりと落とせます。
角栓のとり方②オイルケア
続いては、オイルケアをご紹介します。
用意するものは、蒸しタオルと綿棒とベビーオイルです。
オイルはご自宅にあるココナッツオイルや美容オイルなど肌に優しいものであれば代用しても大丈夫です。
ポイント洗顔と同様で、まずは蒸しタオルを鼻にあて、毛穴をほぐし開かせます。
その後、オイルをたっぷりしみこませた綿棒で鼻をくるくると円を描くようにマッサージしていきます。
この時、力は入れないで優しくソフトにかつ丁寧にマッサージするのがポイントです。
まだそれほど固くなっていない角栓であれば、くるくるしていくうちに取れてきます。
少し頑固で先端だけが出てきている場合は、
綿棒をもう一本使い、二本でそっと挟んで押し出しましょう。
力を入れないと出てこない場合は、まだゆるみが足りないので無理はせず、またほぐした際に取りましょう。
最後に洗顔し、保湿もしっかりしてくださいね。
角栓のとり方③ディープクレンジング
頑固なしぶとい角栓にはディープクレンジングを行いましょう。
毎日のケアにプラスして1週間に一度ほどのペースで行うシャルケアです。
角栓除去におすすめのディープクレンジングはスクラブです。
スクラブを鼻にのせ、優しくマッサージするようにくるくると指を動かします。
古く固まった角質や汚れすなわちザラザラが取れたら、綺麗に洗い流します。
このあとも必ず保湿をしましょう。
また、肌が弱い方は、こすらずに使用できるクレイパックもおすすめです。

角栓ケアの注意点
角栓ケアについて解説してきましたが、
角栓をとるにあたってやりがちな間違った方法もあるので注意が必要です。
まず、手軽で簡単に出来る市販の毛穴パックはすっきりするかもしてませんが、
あまり何度もやり過ぎると肌に負担をかけてしまいます。
また、爪などで直接押し出すと傷がつき、跡が残ってしまうことがあるので絶対にやらないようにしましょう。
まとめ
角栓のとり方などをご紹介しましたが、いかがでしょうか?
しぶとい角栓は一度できれいにとることは難しいです。
毎日の洗顔、保湿をきちんと行うことが角栓をなくすためには必要です。
手軽にできる毛穴パックが楽だけど、根本から綺麗にするには毎日のケアが大切ですね。
毎日きちんとケアをし、時間があるときにスペシャルケアを行い、綺麗な毛穴を目指しましょう。