2019年4月からサービスがスタートした、SBIネオモバイル証券の
「ネオモバ」
サービス開始直後からその手軽さやコスパの良さが話題になっています。
今回はその「ネオモバ」について、メリットを調査し、どんな人におすすめかをまとめました!
今回はその「ネオモバ」について、メリットを調査し、どんな人におすすめかをまとめました!
1.そもそもネオモバってどんなサービス?
ネオモバとは、SBIネオモバイル証券の投資サービスで、数ある証券口座の中でも、
・Tポイントを使い、スマホで株式投資ができる日本初のサービス
・1株単位で株の購入が可能
・50万までなら何回取引しても月額200円(税抜)
・毎月Tポイントが200ポイントもらえる ※期間固定Tポイント
といった点が特徴となっています。
また、サービスを運営しているSBIネオモバイル証券は、2018年10月に設立されたばかりの会社ですが、 オンライン証券事業で大手のSBI証券と、Tポイントを運営するCCCマーケティングが提携、設立した会社なので、 信頼性のある会社の運営しているサービスと言えるでしょう。
・Tポイントを使い、スマホで株式投資ができる日本初のサービス
・1株単位で株の購入が可能
・50万までなら何回取引しても月額200円(税抜)
・毎月Tポイントが200ポイントもらえる ※期間固定Tポイント
といった点が特徴となっています。
また、サービスを運営しているSBIネオモバイル証券は、2018年10月に設立されたばかりの会社ですが、 オンライン証券事業で大手のSBI証券と、Tポイントを運営するCCCマーケティングが提携、設立した会社なので、 信頼性のある会社の運営しているサービスと言えるでしょう。
2.ネオモバを使うメリットって?
ネオモバを使う上で最も大きなメリットと言えるのが、
Tポイントを利用して1株から投資できるという事。
Tポイントを利用して1株から投資できるという事。

通常、株取引を行なうには殆どの銘柄で100株単位の購入が必要になるため、例えば1株500円の銘柄を購入するのにも、最低購入数が100株の場合、
500×100=50,000円かかります。
また1株が数千円を超える株は多数ありますので、最低限購入するのに数十万円以上が必要な場合もあります。
数十万円どころか、人によっては5万円でも身構えてしまう金額でしょう。
それがネオモバならどの銘柄でもワンコイン~数千円ほどで購入が可能となり、お小遣いでちょっと株式投資を始めたい、なんて方でも気軽に始められると思います。
500×100=50,000円かかります。
また1株が数千円を超える株は多数ありますので、最低限購入するのに数十万円以上が必要な場合もあります。
数十万円どころか、人によっては5万円でも身構えてしまう金額でしょう。
それがネオモバならどの銘柄でもワンコイン~数千円ほどで購入が可能となり、お小遣いでちょっと株式投資を始めたい、なんて方でも気軽に始められると思います。

上記は、「ネオモバ公式サイト」
で紹介されている東証一部上場企業の銘柄です。
たった数百円で名だたる企業の株主になれるなんて、ちょっとテンションあがりません?(笑)
それに加えてネオモバでは1ポイント1円相当として、 Tポイントを使用して株を購入できます。
日ごろからTポイントを貯めている方も多いと思いますが、現金ではなくポイントを使うと言う点で、 気軽に株式投資 が始められるのではないでしょうか。
たった数百円で名だたる企業の株主になれるなんて、ちょっとテンションあがりません?(笑)
それに加えてネオモバでは1ポイント1円相当として、 Tポイントを使用して株を購入できます。
日ごろからTポイントを貯めている方も多いと思いますが、現金ではなくポイントを使うと言う点で、 気軽に株式投資 が始められるのではないでしょうか。
次に、サービス料が定額で安価という事。

株取引は毎回手数料が発生するサービスが殆どの中、ネオモバは取引金額に応じて費用が変わる定額制なので、何度取引を行なっても決まった金額以内なら費用が変わりません。
たとえば、月の取引金額が50万円以内なら200円(税抜)で何回でも取引が行なえますので、小額の取引でも気軽に行なえます。
更にネオモバなら毎月200ポイントのTポイントがもらえます。
50万円までの取引であれば、本来なら取引毎にかかる手数料が、ネオモバなら実質、消費税分のたった16円だけと考えると、 他のサービスと比較しても圧倒的に安くてお得です。
※約定代金合計額が50万円以内の場合
ただ、このポイントはネオモバのサービス料には充当できず、ネオモバでの株購入にのみ使用可能で、1年間の有効期限があるので注意が必要です。
たとえば、月の取引金額が50万円以内なら200円(税抜)で何回でも取引が行なえますので、小額の取引でも気軽に行なえます。
更にネオモバなら毎月200ポイントのTポイントがもらえます。
50万円までの取引であれば、本来なら取引毎にかかる手数料が、ネオモバなら実質、消費税分のたった16円だけと考えると、 他のサービスと比較しても圧倒的に安くてお得です。
※約定代金合計額が50万円以内の場合
ただ、このポイントはネオモバのサービス料には充当できず、ネオモバでの株購入にのみ使用可能で、1年間の有効期限があるので注意が必要です。
そしてスマホで簡単に取引ができるという事。
ネオモバの株式注文画面は「“誰でも使いやすく”を徹底的に追求したユーザーインターフェース。」を謳っており、実際に以下の3ステップで株の購入が可能です。

この様に難しい作業は何もなく、誰でも簡単に操作が可能です。
今まで紹介したメリットを簡単にまとめると、下記の通りになります。
・Tポイントで株式の購入が可能
・1株から(小額で)株式を購入できる
・サービス料金が月額なので分かり易い
・約定代金が50万円以内なら月額料金がほぼ無料
・投資初心者でも簡単に取引が行なえる
3.ネオモバの利用をおすすめできる人
今までメリットをまとめてきたネオモバですが、下記の様な方におすすめです。
・投資初心者の人
・小額から株式投資をしたい人
・Tポイントを貯めている人
・Tポイントが余っている、使い道に迷っている人
・手軽に株式投資をしたい人
・スマホで株取引を行ないたい人
・貯金代わりに投資を始めたい人
Tポイントが使えたり、小額での取引が可能なので、小さい金額から投資を始めたい方や、 普段投資をしていなくても、投資に興味がある方は是非利用をおすすめします。
もちろん、小額で取引を行う場合、大きな利益が出る可能性は少ないですが、インフレに伴い、今後預金の価値が目減りする可能性を考えると、貯金代わりに投資を始めたい方にはぴったりのサービスです。
・投資初心者の人
・小額から株式投資をしたい人
・Tポイントを貯めている人
・Tポイントが余っている、使い道に迷っている人
・手軽に株式投資をしたい人
・スマホで株取引を行ないたい人
・貯金代わりに投資を始めたい人
Tポイントが使えたり、小額での取引が可能なので、小さい金額から投資を始めたい方や、 普段投資をしていなくても、投資に興味がある方は是非利用をおすすめします。
もちろん、小額で取引を行う場合、大きな利益が出る可能性は少ないですが、インフレに伴い、今後預金の価値が目減りする可能性を考えると、貯金代わりに投資を始めたい方にはぴったりのサービスです。

22 件