INDEX
- 「1日1食ダイエット」とは?
- 「1日1食ダイエット」から得られる効果やメリット
- 食べる量が減り太りにくくなる
- 摂取カロリーを抑制できる
- 新陳代謝促進になる
- 短期間で痩せることができる
- 「1日1食ダイエット」のデメリット
- 空腹感に耐えなければいけない
- 栄養バランスに気をつけないと体調を崩してしまう
- リバウンドしやすい
- 「1日1食ダイエット」の正しいやり方
- いきなり「1日1食ダイエット」を始めないこと
- 基本、好きなものを食べて良いが、栄養バランスの摂れた食事をする
- 食べる順番を意識する
- 食事の時間は、やりやすい時間帯でOK
- 1日1食がキツイ場合は間食もOK
- 1日1食ダイエットに自信がない方にオススメのダイエット法
- まとめ
- 編集部コメント
「1日1食ダイエット」とは?
「1日1食ダイエット」とは、その名の通り食事を1日1回にするダイエット法です。
このダイエット法を行い体型維持をしている芸能人も多くいるようで、「1日1食ダイエット」の効果は高く短期間で痩せることができると根強い人気があります。
しかし、間違ったやり方をしたり、デメリットを知っておかないと、あなたが理想としていた体型とは程遠くなる場合があります。
そこで今回は、「1日1食ダイエット」の正しい方法やデメリットをご紹介します。
「1日1食ダイエット」から得られる効果やメリット

それでは具体的に「1日1食ダイエット」から得られる効果やメリットをご紹介します。
食べる量が減り太りにくくなる
空腹時間が長くなることで、胃が正常化されて少しの量でも満腹感を感じられるようになります。
そのため、自然と食べる量が減るので太りにくくなります。
摂取カロリーを抑制できる
どんなにたくさん食べても1食の摂取カロリーには限界があります。
1日1食にすることで、自然と摂取カロリーの抑制になります。
新陳代謝促進になる
空腹状態になると、グレリンというホルモンが胃から分泌されます。
グレリンは成長ホルモンを促進させる働きがあります。
成長ホルモンは脂肪燃焼促進や代謝を促進させるので、ダイエット効果に期待ができます。
短期間で痩せることができる
食事量が少なくなりカロリーが抑えられるので、短期間で痩せることができます。
「来月、イベントがあるからそれまでに痩せたい!」というような場合に、おすすめのダイエット法です。
「1日1食ダイエット」のデメリット

「1日1食ダイエット」の効果やメリットをご紹介しましたが、当然デメリットもあります。
今、「1日1食ダイエット」にチャレンジしようか迷っている人は、メリットや効果だけで決めるのではなく、デメリットも把握した上で決めましょう。
空腹感に耐えなければいけない
今まで1日3食で生活していたわけですから、いきなり1日1食に切り替えるのは辛いですよね。
とくに元の食事量が多い人は、空腹感を強く感じてしまうかもしれません。
空腹に耐えられるかどうかが、「1日1食ダイエット」の難点と言えます。
栄養バランスに気をつけないと体調を崩してしまう
1日に1食しか食事が摂れないので、栄養バランスを考えた食事を摂らなければいけません。
栄養バランスが偏ってしまうと、栄養不足で体調を崩してしまう可能性もあるので野菜、タンパク質、適度な糖質を摂るようにしましょう。
リバウンドしやすい
「1日1食ダイエット」は短期間で痩せやすい代わりに、リバウンドもしやすいです。
1日1食の生活から、1日3食の生活に戻すことで摂取カロリーが多くなります。
ダイエット成功したものの、すぐにリバウンドしてしまった人も少なくはありません。
「1日1食ダイエット」の正しいやり方

効果やメリット、デメリットについてご紹介しました。
「チャレンジしてみよう!」と思った人は、正しいやり方で「1日1食ダイエット」に挑戦してみましょう。
やり方は、名前の通り1日1食にするだけの簡単な方法ですが、行うにあたって注意点をご紹介します。
いきなり「1日1食ダイエット」を始めないこと
いきなり「1日1食ダイエット」を行うと体調を崩したり、食べられないストレスから暴飲暴食に走ってしまう可能性があるので、徐々に食事量を減らしていくことが大切です。
最初は朝食を抜くことから始め、体が慣れてきたら徐々に食事の回数を減らしていくことが「1日1食ダイエット」を失敗させないコツです。
基本、好きなものを食べて良いが、栄養バランスの摂れた食事をする
基本的に、「1日1食ダイエット」は好きなものを食べて良いのですが、好きなものばかり食べていると栄養が偏ってしまいます。
栄養が偏ることで体調不良や痩せづらくなることがありますので、好きなものは食べつつ、しっかりと栄養バランスを意識した食事を摂ることが大切です。
食べる順番を意識する
空腹状態で白ご飯やパン、麺といった炭水化物を摂ってしまうと、血糖値が急激に上昇し脂肪が付きやすくなってしまいます。
食事を摂る際には、野菜・汁物・肉や魚などのおかず・ご飯の順に食べることを意識しましょう。
この順番は、血糖値の上昇を緩やかにし太りにくい食べ方と言われています。
空腹状態が続くダイエット法なので、食べる順番を守りダイエットを成功させましょう。
食事の時間は、やりやすい時間帯でOK
「1日1食ダイエット」は、夜に食事を摂るのが良いと言われていますが、自分が食べやすい時間帯でOKです。
夜に摂るのが良い理由としては、空腹状態の方が頭がスッキリして仕事に集中できたり、夕食は家族や友人と食事を摂ることが多いので、現代の生活に合っているからなのだそう。
しかし、夜ではなくお昼や朝に食事を摂る人でも効果を実感している人も多いので、自分のライフスタイルに合わせて食事を摂りましょう。
1日1食がキツイ場合は間食もOK
空腹がガマンできない場合は、ナッツやビーフジャーキー、小さいチョコなどを食べて空腹を抑えましょう。
ただし、食べ過ぎは太る原因なので量には気をつけてくださいね。
まとめ
「1日1食ダイエット」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に、「1日1食ダイエット」のやり方についておさらいをしましょう。
- 体調不良や暴飲暴食に繋がらないように、徐々に食事の回数を減らしていくこと
- 栄養が偏らないために、好きなものを食べつつしっかり栄養素も摂るように意識する
- 野菜・汁物・おかず・ご飯の順番で、血糖値を急上昇させないように食べる
- ライフスタイルに合わせて食事の時間を決めること
- 空腹がガマンできない場合は、ナッツ類やビーフジャーキー、チョコなど少量食べる