美脚トレーナー久優子先生が考案!1週間!美脚プログラムで、脚から「ボディメンテナンス」を!
現在、予約半年待ちの完全予約制サロンを経営する美脚トレーナー久優子さん。
半年間でマイナス15キロのダイエットに成功し、誰もが羨むような美脚まで手に入れています。
今回は、久先生自身が実施して効果のあった「脚からはじめるボディメンテナンス」美脚プログラムを、教えていただきました。

68kg
歩くたびに股ずれ、デニムはメンズサイズの32インチ!
それが今では…
53kg
デニムはレディースの23インチに!
20年間リバウンドなし!
※現在はさらにスリムになって48キロ
現在、予約半年待ちの完全予約制サロンを経営する美脚トレーナー久優子さん。
今では162cm、48kgのスレンダーボディですが、かつては68kgもあったというのです…!
しかし、半年間でマイナス15キロのダイエットに成功し、今では誰もが羨むような美脚まで手に入れています。
はじめは、豆腐やリンゴなどの単品ダイエットや、置き換えダイエットに挑戦しては、リバウンドを繰り返していた久先生。
間違ったダイエット法で、肌までボロボロになってしまっていた頃、段差のない場所でつまづいてしまったことから、”自分の足首の硬さ”に気がついたそうです。
それ以降、テレビを見ながら、話をしながら足首まわしや足裏マッサージを行うことを毎日の習慣にしたところ、日に日に脚が細くなっていったというのです。
結果、気がついたらマイナス15キロ!
食事制限では感じられなかった効果が、足首まわしを習慣にしただけで現れたのです!それも短期間で…!
足首まわしの何が良いの!?
これは日々の習慣となっていた「足首まわし」によって全身のゆがみが改善され、血流が良くなることでリンパの流れが促進されたために起きたことです。
むくみが軽減されると、脚はひとまわり細く見えます。
実は女性の場合、「実は太っていたのではなく、むくんでいただけ!」という場合は少なくありません。
それほど、むくんでしまっている方が多いのです。
自分のカラダと向き合い、リンパの流れを良くする習慣をつけるだけで、ボディメンテナンスができちゃうのです。
では具体的にどう自分のカラダと向き合うのか?
久先生自身が実施して効果のあった「脚からはじめるボディメンテナンス」美脚プログラムを、動画で教えていただきました。
都内在住 M.Tさん(36歳)

「旦那や友人にも『なんか細くなった?』と聞かれるようになりました!プログラムを体験して1ヶ月ほど経ちますが、今では毎日の習慣になっています。」
神奈川県在住 M.Kさん(30歳)

「最初は本当に効果があるのかな?と思っていましたが、やり始めるとすぐに変化が見られてびっくり!久先生、メソッドを教えていただきまして本当にありがとうございました!」
久優子先生の、本では伝えられないボディメンテナンス
半年で-15キロのダイエットに成功し、美脚トレーナーとして大活躍中の久優子先生。
著書も5冊出版され、多くの雑誌でも活躍されています。
中でも、著書「●●●●」は、累計●●万部を超える、人気美脚トレーナー!
全国各地でセミナーを開催されていますが、今回より多くの方に「美脚プログラム」を伝えたいという思いから、動画でレッスンを開始することになりました。
多くの女性が悩む「脚やせ」や「ボディメンテナンス」は、意識と習慣が大切です。
「久優子 1週間!美脚プログラム」では、ボディメンテナンスを習慣づけるために、いつ何を行ったら良いのか、どういう意識で過ごす必要があるのかを、信憑性を大事にして動画で伝えています。
「”美脚”とはどういうことなのか」から、特別なものを使わずに自宅でできる美脚のためのレッスンを1週間分の動画で紹介しているんです。
詳細をチェックしてみませんか?
「美脚の4点」チェックであなたの美脚度をチェック!
美脚になりたいとはいえ、一体どんな脚が美脚といえると思いますか?
久先生の提唱する「美脚の4点」を、自分の脚でチェックしてみましょう。
以下の4点がきちんとくっついていることが、美脚の条件です。
- 太ももの内側
- ひざの内側
- ふくらはぎの内側
- くるぶしの内側

太ももの内側に隙間がない… ひざの内側がくっつかない…
そんな方でも安心してください!
久先生が実際に毎日行っているマッサージやエクササイズを行うで、誰でも美脚になれるんです!
美脚チェックがつかなかったら、むくんでいるのかも?
太い脚は生まれつきだと思ってあきらめてしまっている方、いませんか?
生まれつき太い脚などありません!
先ほども書いたように、むくみを解消してあげるだけでほとんどの脚は細くなれるのです!
心臓から遠い足首は、放っておくと血流が悪くなります。
特にクーラーのきいたオフィスで座りっぱなしとなれば、脚がむくむのも当然のこと。
身体が冷える
↓
関節が固まる
↓
血流が悪くなる
↓
むくむ
この負のスパイラルが、むくみを慢性化させてしまうのです!
むくみの原因は「冷え」と「リンパの詰まり」。
さらにむくむと脚が硬くなり、セルライトがついてしまいます。
だから、脚やせのためにはむくみの改善は必須となるのですね。
マッサージによってリンパを流し、冷えを解消することで美脚を手に入れることができるなら、今すぐやってみたいですよね?
具体的に、リンパを流すには、どこをどうマッサージすればよいのか、本やウェブを見てもわかりづらかったりするかと思います。
動画ではわかりやすく解説していますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
- 座った状態で足の指の付け根まで手の指を入れ、握手するように刺激を与えます。
- その状態で、すねから指先が一直線になるように、足の指を手前に引きます。
- 大きな円を描くように内側・外側にまわします。
- 内くるぶしを親指で押さえ、足の指を外側に反らせながら足裏を伸ばします。
この一連の動きを左右10セットずつ行いましょう。
くるぶしまわりを押して痛いと感じたり、足が冷たいと感じた方は、老廃物が溜まっている証拠!
今回の美脚プログラムでは、脚に溜まった老廃物を徹底的に流していく方法をご紹介しています。
溜まった老廃物を流せたとき、あなたの脚は作り変わっているはず。
年齢や体型は関係ない!1週間で「脚やせ」&「ヒップアップ」
足は身体の土台です。
構造を知り、きちんとケアしてあげるだけで、美しいボディラインと健康の両方を手に入れることができます。
基本の足首まわしは、脚のライン形成にも大きく影響を与えるので、お風呂に入りながら、テレビを見ながらの、”ながら時間”でやるだけでも効果大。
毎日の習慣になれば、自然とゆがみのない身体になっていることでしょう。
久優子先生が43歳でこの美脚を保てているのも、この美脚マッサージを習慣化できているから!
最初にもご紹介したとおり、久先生は太っていた時期もあり、生まれつき美脚だったわけではありません。
◆なかなかダイエットの成果を感じられない方
◆脚が太くて悩んでいる方
まずは1週間、本気で美脚プログラムにチャレンジしてみてください。
30代の方はもちろん、40代、50代の方でも遅いなんてことはありません!今からでも美脚を目指せます!
「もう年だから…」と、年齢のせいにするのは止めましょう!
美しいカラダになることに、年齢制限はありませんよ。
現在43歳である久先生の美脚を作り出した、美脚プログラムを動画でチェックしてみましょう。
- 0日目 「イントロダクション」
・美脚の4点をチェック
・足首の可動域をチェック
・痩せるためのリンパ、骨、筋肉のお話
- 1日目 「ゴルフボールで美脚スイッチオン!」
・足裏の骨にアプローチして筋肉をゆるめる
- 2日目 「象足からキュッと締まった足首へ」
・くるぶしすっきりで足元美人に
- 3日目 「ふくらはぎのししゃもをスッキリ!」
・足の後ろ側を伸ばして美脚に
- 4日目 もたつくひざ周りのお肉を撃退!
・ひざの老廃物をかき出す
・ウエストのくびれ、ヒップアップに効くタヒチアンストレッチ
- 5日目 内ももにきれいな三角形のすき間を作ろう!
・太もものセルライトつぶし
・骨盤リセットストレッチ
- 6日目 ヒップアップで脚長効果!
・お尻のストレッチ
・骨盤のゆがみも矯正できるお尻歩き
- 7日目 女性らしいラインでスッキリ美脚に!
・ウエストラインを整えすらっと美脚
・これまでのおさらい
- 特典
・あああああ
久優子先生プロフィール

ボディメンテナンスサロン「美Conscious~カラダ職人」代表
美脚トレーナー
久 優子 Yuko Hisashi
1974年生まれ。二児の母。
脚のパーツモデルを経て、ホリスティック医学第一人者である、帯津良一医師に師事。
自身の-15kgのダイエット成功を経て、独自に編み出した「足首をやわらかくすること」からはじめるメンテナンスは、「リンパ」と「足首」のケアにこだわった、新しい美メソッドとして評判になる。
著書「1日3分!足首まわしで下半身がみるみるヤセる」(PHP研究所)は、累計1.2万部を突破、現在第5刷。
また、美容雑誌「美的」では、特別付録も監修するなど、活躍の場を広げている。
サロンは、完全紹介制。体のバランスを整える駆け込みサロンとして、有名人の顧客も多く通うことでも有名。
その他、予防医学健康美協会、日本リンパセラピスト協会、日本痩身医学協会から認定を受け、講師としても活動している。
著書に「脚からみるみるやせる2週間レシピ」(宝島社)、「1日3分!足首まわしで下半身がみるみるヤセる」(PHP研究所)、日めくり「足首まわしで下半身がみるみるヤセる」(PHP研究所)、「1週間でやせグセがつく自己管理メソッド」(宝島社)、「ハイヒールをはいても脚が痛くならないカラダのつくり方」(宝島社)