お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニング5つ!

お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングをさっそくご紹介します。
面倒くさがりな人や時間がない人にはとっておきのトレーニングですので、ぜひ覚えてくださいね。
面倒くさがりな人や時間がない人にはとっておきのトレーニングですので、ぜひ覚えてくださいね。
お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその1
- うつ伏せになります。
- 両肘を床につけ、肩の真下に肘がくるようにしましょう。
手は肩幅に広げ、両脚は腰幅に開きます。 - 2の状態になったら両つま先を立てて、そこからお尻とお腹を持ち上げます。
すでにこの状態でキツイ人もいるのでは? - ここからお腹に力を入れます。きつい人は、膝をついた状態からでも大丈夫です。
腰痛をお持ちの方は気をつけます。
このときのポイントは、腰が落ちたり、腰を高い位置に上げると効果がないので、身体を並行にするのがポイントです。
呼吸しながら行ってくださいね。 - この体勢を20秒間キープしましょう。
- このトレーニングが終わったあとは、腰周りがガチガチにかたまっているときがあるので、
そのときは仰向けになり両膝を立てて、両脚を左右に倒すとほぐれますので終わったあとは試してみてくださいね。
お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその2
- まずは仰向けになり、両膝を立てて、両手頭の上に伸ばします。
このとき腰が床から離れないよう、反りすぎには注意してくださいね。 - 息を吸いながら、右腕を前へ伸ばしていき、息を吐きながら右手と左膝の外側をタッチします。
このとき首の力や顎の力は抜いて、お腹に力を入れて起き上がるイメージを持ちましょう。 - 息を吸いながら右手を元の位置に戻して、今度は息を吐きながら左手と右膝の外側をタッチします。
この動作を左右15回ほど繰り返しましょう。
だんだん慣れてきたら、左右15回を3セット行ってみましょう。
お腹と背中によく効きますよ。
お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその3
- まず、肩幅よりもやや広めに両脚を開きます。
そして、両手は前に伸ばしましょう。 - お尻を後ろに下げながら、前に伸ばした両手も後ろに引いていきます。
- お尻を上げていくと同時に両手も元の位置に戻します。
このとき、背中が丸まったり反ったりせずに背筋がピンっとなっているようなイメージを持って下さい。
両手の動作を取り入れることで、肩甲骨も使えますので背中も鍛えられます。
この動作を30回行いましょう。
お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその4
- まず肩幅よりもやや広めに両脚を開き、立ちます。
姿勢は丸まらないように姿勢を正しくすると、お腹にも力が入ります。 - つま先は外向きにし、膝をつま先と同じ方向に下ろしていきます。
このときにお尻は外側へ突き出していると思いますが、このお尻を内側に入れ込みましょう。
お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその5
- まずは脚を伸ばして床に座り、両手は頭の後ろで組みます。
- 背骨をまっすぐ伸ばしたまま、息を吸いながら上体をゆっくり倒していきましょう。
このとき、上体を完全に倒すのではなく、腹筋と背筋が鍛えられていると感じる所まで倒すのがポイントです。 - 倒したら、今度は息を吐きながら姿勢を元の位置に戻します。
- この動作を10~15回ほど繰り返しましょう。
まとめ
-
お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングについて、以下の通りご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
- お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその1
- お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその2
- お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその3
- お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその4
- お腹と背中の脂肪を同時に落とすトレーニングその5
10 件