秋冬の季節になると、気になるのが肌荒れですよね。
夏の強い日差しから解放されたのに、なぜ秋冬も肌荒れが加速するのでしょうか。
今回は、秋冬に起きやすい肌荒れの原因と対処法をご紹介します。
気温も落ち着き、夏とは違ったオシャレを楽しめる季節ですから、肌荒れの原因と適切な対処法を知り、秋冬ならではのオシャレを楽しみましょう。
秋冬に肌が荒れる3つの原因
そもそもなぜ秋冬の季節に肌荒れは起きるのでしょうか。
原因は3つあると言われています。
1.乾燥によるバリア機能の低下
一つめの理由は、乾燥によるバリア機能の低下が挙げられます。
秋冬は北風が強くなる影響で、乾燥しやすいと季節と言われています。
北風が強まると肌中の水分量が減少し、皮膚表面に細かなひび割れができることがあるでしょう。
かかとや指先がカサカサするのは、この北風が関係していて起きているのです。
2.熱いお風呂または長時間の入浴
二つめは寒い時期だからこそやりがちな熱いお風呂の入浴、または長時間の入浴です。
肌が乾燥しやすい秋冬は、熱いお風呂や長時間の入浴で乾燥を招きます。
そんなこととは知らずに体をゴシゴシと洗ってしまうと、水分量が減少した肌に摩擦ダメージが加わってしまい、肌荒れが起きてしまいます。
3.睡眠不足や不摂生
三つめは、秋冬の北風の影響で乾燥した肌に内部的なダメージを与えていることが挙げられます。
たとえば、十分に睡眠が取れていなかったり、食生活の乱れから必要な栄養素が取り込まれておらず、肌表面のうるおいが低下したりした場合に肌荒れが起きることがあります。
秋冬の肌荒れに効果的なコスメは?
秋冬の肌荒れには、季節に合わせた化粧品やボディクリームを取り入れるのがおすすめです。
北風の影響を受けやすい時期に効果的なのは、コラーゲンやセラミドをたっぷり含んだコスメです。
普段さっぱり系を使用している方は、しっとり系を選び、肌内部の水分を補うことを意識しましょう。
基本的なコスメの使い方は、手のひらに乳液やクリームを適量出したら、両手で包んで温め、ゆっくりと顔に伸ばしてなじませましょう。
なお、コスメを使用しても改善が見られない場合は、できるだけ早いうちに医療機関を受診してください。
季節による乾燥だけでなく、ほかの原因によって肌が荒れている可能性を調べ、適切な方法で改善を図りましょう。
まとめ
今回は秋冬に起きる肌荒れの原因と対策についてご紹介しました。
秋冬は北風の影響から肌内部の水分量が減少しやすい季節です。
肌荒れを予防するには肌内部の水分量を一定に保ち、内側から保湿することを心がけることです。
本記事で紹介した原因を意識し、体の内外から乾燥を予防しましょう。