韓国を中心に大きな注目を浴びる「シカクリーム」。
最近では日本のコンビニやドラッグストアなどでも取り扱われるようになり、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、シカクリームの概要と効果について解説します。
ニキビに悩む方には有効なのかについてもまとめているので、ぜひ最後までチェックしてください。
シカクリームとは
シカクリームとは、韓国で誕生したコスメの一つで、スキンケア効果の高さにより「肌再生クリーム」という別名もあります。
シカクリームの主成分は、ツボクサという植物から抽出されたエキス。
ツボクサエキスには、ニキビを含む肌アレに期待できるといわれています。
ここではニキビに有効な理由を紹介します。
なおシカクリームについてはこちらのページでまとめているので、概要を知りたい方はあわせてご覧ください。
ニキビに有効な理由
シカクリームがニキビに効果的とされる理由は、ツボクサエキスにある抗炎症作用や抗酸化作用など、ニキビ跡をケアしたい人にとって必要な成分が豊富のため。
さらに、以下4つの有効成分が含まれており、ニキビを予防・治すはたらきに加え、肌のハリやターンオーバーの促進に期待できるといわれています。
- 肌荒れや乾燥を軽減する効果があるとされるアジアチコシド
- ニキビやニキビ跡に効果的とされるマデカッソシド
- 炎症や赤みを抑えるとされるアジア酸
- 創傷を治す作用に期待できるマデカッソ酸
ニキビを予防するシカクリームの選び方
ニキビに有効な成分が含まれているほか、コラーゲンの再生や傷の再生に期待ができるシカクリーム。
では、ニキビを予防するときにシカクリームを使う場合、どのようなものを選ぶと良いのでしょうか。
➀ノンコメドジェニックテスト済みかをチェックする
ニキビのもとのことを「コメド」と呼びますが、ニキビを予防する目的でシカクリームを選ぶときは、コメドができにくいかをテストした「ノンコメドジェニックテスト済」と記載があるものを選ぶと良いでしょう。
シカクリームにはさまざまな種類が販売されており、どのタイプを選んでも、整肌効果は一般的なクリームに比べて高いといわれています。
そのため、きちんとニキビを予防したいのであれば、テストを受けて認証されたものを選ぶことが大切です。
➁肌質に合うテクスチャを選ぶ
シカクリームは、こっくりとした濃厚なテスクチャが多いですが、肌質によってはベタつきが気になる方も。
このように、肌質によってはこっくりとしたタイプが合わないこともあるため、肌質にあわせて選ぶよう心がけましょう。
たとえば脂性肌や混合肌の方であれば、さっぱりと仕上がるジェルタイプが、乾燥肌や敏感肌の方であれば、こっくりとした濃厚タイプを選ぶことで、乾燥とあわせてニキビの生成を防ぐことができます。
③使うシーンで選ぶ
シカクリームには、ジャータイプとチューブタイプの2つに大別されます。
乾燥や摩擦によるダメージが気になることが多く、外出先でも使いたいといった方は、チューブタイプを選ぶことでいつでもさっと使うことができます。
就寝前やメイク前など、主に自宅で使いたいという方は、ジャータイプを使うなど、使い方にあわせて選びましょう。
まとめ
今回はシカクリームがニキビに効果的とされる理由と、ニキビを予防したい方におすすめの選び方を紹介しました。
最近では通販でも取り扱われていることも多く、概要をきちんと確認しながら選ぶことができます。
気になったシカクリームがあるときは、レビューなども参考にしながら自分にぴったりのものを選んでくださいね。