育児

4歳児のおもちゃ選び 適切な選び方とは?

2023/03/15

4歳児のおもちゃ選びに迷っている方も多いのではないでしょうか。

今回は4歳児の特徴や成長に合わせておもちゃを選ぶためのポイントについて解説します。

発想力や集中力がぐんぐんと成長する年齢だからこそ、本記事を参考にしながらとっておきのおもちゃ選びにつなげてくださいね。

4歳児の成長に合わせて選ぼう

4歳児におもちゃを選ぶときは、親がついていなくても遊べるものを選びましょう。

その理由は「じぶんでやりたい」が特に強い時期であり、誰かが手伝うと途端にやる気をなくしてしまうからです。

4歳児は3歳児よりも自我が成長し、なんでも自分でやりたい時期でもあります。

お母さんやお父さん、ご兄弟(姉妹)と同じようなことをしたいと考える年頃でもあるため、現在の自我をより伸ばせるようなおもちゃを選びましょう。

やる気を維持しながら学べるものとして、数字や言葉が書かれているおもちゃもおすすめです。

なお、3~5歳は保育(幼稚)園に通う年齢でもあります。

数字やことばなどを取り扱った学び要素のあるおもしゃであれば、遊びを通じて上手にさまざまなことを学べるでしょう。

https://bikatsu-plaza.com/childcare04/

ひとりで考えながら遊べるものを選ぶのがポイント

4歳児は自我が発達するほかにも、以下5つの力が伸びる時期でもあります。

  • 集中力
  • 想像力
  • 考察力
  • 表現力
  • 社会性

さまざまな想像をかき立てて組み合わせるパズルは、手先を動かしながら考えて遊ぶことができるため、細部まできれいに組み立てる器用さや集中力を育てるのにぴったりです。

一つひとつのピースにどのようなものが描かれているかをじっくり見ながら組み立てれば、少しずつ形となり、やがて大きな一つの絵になります。

組み立てながらゴールにたどり着く特徴は奥深く面白みを感じられるものですから、「できた!」を求め、何度でもチャレンジしたくなるでしょう。

なお、保育(幼稚)園に通う年齢でもあることから、数字やひらがなが書かれているものを選べば、学習しながら集中力が身につきます。

体全体を使ってさまざまな人になりきるおままごとセットであれば、普段何気なく見ているお母さんの働き方を想像しながらママを体験できるため、想像力を養えるでしょう。

とっておきのおもちゃを選ぶときは自我を育てつつ、さらにどのような部分を育てたい(伸ばしたい)かを軸に選びましょう。

「できた」「たのしい」が実感できるものを選ぼう

今回は4歳児のおもちゃ選びに押さえておきたいポイントについてご紹介しました。

4歳児は3歳児に比べて自我がさらに発達し、お兄ちゃん、お姉ちゃんになったことを自覚し始めます。

保育(幼稚)園では年中さんにあたることから、下の子の面倒を率先してみるお子さんも多いです。

おもちゃを選ぶときは、お子さんの好みに合わせるほか、保育(幼稚)園や自宅での過ごし方を思い浮かべながら、より育ってほしい部分を伸ばせるようなものを選ぶと良いでしょう。

「子どもが言うことを聞かない」はまちがい?適切な叱り方とは?

RELATED

関連記事

  • 「子どもが言うことを聞かない」はまちがい?適切な叱り方とは?

  • 現役ママおすすめ、離乳食の作り方とは?だれでも簡単に続けられます!

  • 【深く悩まなくて大丈夫】2歳児の褒め方・育て方を学ぼう