スキンケア

花粉シーズンの肌荒れ対策!敏感肌を守るスキンケアのポイント

スキンケア

2025/03/25

春は花粉が飛び交い、肌トラブルに悩む方が増える季節です。

 

敏感肌の方にとっては、花粉によってかゆみや赤み、乾燥などさまざまな症状を引き起こすことも多く、特につらい時期と言えるかもしれません。

 

そこで今回は、花粉シーズンの肌荒れを防ぎ、健やかな肌を保つためのスキンケアのポイントをご紹介します。

 

※記事内で紹介する方法が全ての人に効果がある訳ではありません

 

【敏感肌さん必見】花粉による肌荒れの原因

花粉が肌に付着すると、肌のバリア機能が低下し、外部刺激に敏感になります。

 

その結果、すでに敏感肌でお悩みの方の場合、炎症やかゆみなどの肌トラブルが強まることがあると言われています。

 

特に以下の要因が重なると、肌荒れが悪化することもあるようです。

 

  • 乾燥
  • 紫外線
  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 食生活の乱れ

 

敏感肌の方は、花粉が飛散する春は特に乾燥や紫外線から肌を守りつつ、生活習慣を整えることが大切です。

 

花粉シーズンのスキンケアのポイント

では、花粉シーズンのスキンケアでは、どのようなポイントに留意する必要があるのでしょうか。

 

刺激の少ない洗顔

帰宅後は、速やかに顔を洗い、花粉を洗い流すことを心がけましょう。

 

肌荒れがひどいときは、低刺激性の洗顔料を選び、たっぷりの泡で優しく洗い上げるのがポイントです。

 

熱いお湯は避け、30~35度程度のぬるま湯で洗い流すと、肌に必要な油分を残し、乾燥を防ぐことができます。

 

洗顔後は、柔らかく保水力の高いタオルで水分を拭き取りましょう。

 

徹底的な保湿

洗顔後は、速やかに保湿ケアを行いましょう。

 

セラミド、ヒアルロン酸などが配合された化粧水や乳液を選ぶことで、肌に必要な保湿成分を届けることができます。

 

乾燥が気になる場合は、クリームやバームを重ね付けしたり、ワセリンを薄く塗ったりするなど、肌に有効成分のバリアを作る方法もおすすめです。

 

紫外線対策

紫外線は、肌のバリア機能を低下させ、花粉による肌荒れを悪化させます。

日焼け止めは、SPF・PAが高く、低刺激性のものを選ぶのがポイント。

日傘や帽子などを活用することで、紫外線を徹底的にカットできますよ。

 

バリア機能を高める

肌のバリア機能を高めるために、低刺激のスキンケア用品を使用しましょう。

ミストタイプの化粧水を使うことで、メイクの上からでもバリア機能を維持することができます。

 

肌に優しいメイク

敏感肌かつ花粉で肌が荒れているときのメイクは、低刺激性のファンデーションや日焼け止めを選ぶことが大切です。

 

薄付きを意識することで、肌を労りながらメイクを楽しむことができますよ。

メイク後のクレンジングは、肌に負担の少ないミルクタイプやクリームタイプを選ぶことで、肌を守りながら汚れを取り除くことができます。

 

生活習慣の見直し

生活習慣が乱れている方は、充分な睡眠や食生活を心がけましょう。

 

バランスのとれた食事が難しいときは、ビタミンやコラーゲンをドリンクでチャージするのもおすすめです。

 

普段からなにかとストレスが溜まりがちな方であれば、適度に発散するタイミングを設けることも大切です。

 

軽い運動やリラックスできる時間を作り、心身を労った生活を意識してみましょう。

 

まとめ

 

敏感肌の方にとって、花粉が飛散する春は特に肌が荒れやすいもの。

 

しかし、かゆいからといってむやみに肌をかいてしまうと、肌荒れを悪化させる可能性があります。

かゆみや赤みなど、肌トラブルの症状がひどい場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。

RELATED

関連記事

  • 夏のスキンケアがベタつく…!正しい方法と選び方を解説!

  • フェイスクリームのおすすめ5商品をランキング形式で解説!

  • ニベアクリームの効果と使い方、注意点を解説