スキンケア

【肌タイプ別】顔の角質ケアで透明感アップ!正しい方法とおすすめアイテムを紹介

スキンケア

2025/04/11

顔の角質をケアするには、どのような方法を試すと良いのでしょうか。

 

ピーリングは、肌質によっては乾燥しやすくなったり、ニキビができやすくなったりする人も少なくありません。

 

肌をきれいに保ちたいのに肌トラブルに見舞われてしまえば、本末転倒です。

 

今回は顔の角質に有効な方法や肌タイプについて解説します。

 

本記事を参考にしながら健やかな肌を保ちましょう。

 

※記事内で紹介するスキンケアは全ての人に効果がある訳ではありません

 

あなたの肌タイプは?

顔の角質ケアを始める前に、まずは自分の肌タイプを知ることが大切です。

 

具体的には、普通肌や乾燥肌、脂性肌を含めた5種類あり、それぞれで肌の状態が下記のように異なります。

 

  • 普通肌:キメが整っており水分と油分のバランスが良い肌
  • 乾燥肌:カサつきやすく水分・油分が不足しがちな肌
  • 脂性肌:テカリやすく、皮脂分泌が多い肌
  • 混合肌:部分的にテカリ、部分的に乾燥する肌
  • 敏感肌:刺激に弱く、赤みやかゆみが出やすい肌

 

それぞれの肌の詳細については以下記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

肌質(肌タイプ)の見分け方とは?自分に合ったスキンケアを知ろう

 

【肌タイプ別】角質ケアのポイント

肌タイプによって肌の状態は違います。

 

だからこそ、適切な角質ケアが欠かせません。

 

ここでは、肌タイプ別でみるおすすめの角質ケアについて解説します。

 

普通肌

普通肌の場合は、週1~2回の角質ケアで、肌のターンオーバーをサポートするのがおすすめです。

 

ピーリング剤やスクラブ、酵素洗顔など、好みのアイテムを選ぶことができる肌タイプなので、気になるものを試してみると良いでしょう。

 

乾燥肌

乾燥肌の場合は、肌への負担が少ない低刺激の角質ケアアイテムを選びましょう。

 

ピーリング剤はAHAよりも保湿効果の高いPHAタイプがおすすめです。

 

角質ケアが終わった後は、保湿力の高い化粧水やクリームでしっかり保湿しましょう。

 

脂性肌

脂性肌の場合は、皮脂や汚れをしっかり落とすことができる洗浄力の高い角質ケアアイテムを選びましょう。

 

高い殺菌力と抗炎症作用のあるサリチル酸を配合したBHAタイプのピーリング剤や、スクラブ、酵素洗顔がおすすめです。

 

なお、脂性肌の場合、毛穴をきれいにしたときほど乾燥しやすく皮脂でテカりやすいので、角質ケア後は収れん化粧水で毛穴を引き締めましょう。

 

混合肌

混合肌の場合は、パーツごとにアイテムを使い分けましょう。

 

Tゾーンは洗浄力の高いアイテムを、Uゾーンは低刺激のアイテムなどがおすすめです。

 

肌の水分・油分バランスを整える、バランスケア用の角質ケアアイテムも効果的です。

 

敏感肌

敏感肌の場合は、肌への負担が少ない低刺激タイプの角質ケアアイテムを選びましょう。

 

ピーリング剤は、AHAやBHAよりもさらに低刺激なPHA配合がおすすめです。

 

成分にもこだわり、アルコールや香料、着色料がフリーのものを選ぶことで肌アレを防ぐことができます。

 

また、できれば事前にパッチテストを実施し、使用感を把握してから購入することをおすすめします。

 

角質ケア後は保湿力の高い化粧水やクリームでしっかり保湿しましょう。

 

まとめ

顔の角質ケアは、肌タイプに合わせて選ぶことが大切です。

 

自身の肌タイプを把握し、適切なものを選びながら健やかな肌を保ちましょう。

RELATED

関連記事

  • 鼻の黒ずみの原因は?除去する方法とやってはいけない対策を解説!

  • 出来てしまったシミに効く化粧品はどれ?オススメを3つ紹介!

  • 高級化粧品トライアルセットで叶える、憧れの美肌体験