デパコススキンケアには、肌タイプや肌悩み、さらにはブランドなど、さまざまな理由から選ぶことができる魅力があります。 デパコスという高価なものだからこそ、成分やパッケージデザインにもこだわっているものが豊富なことから、自分へのご褒美に購入を検討する方も多いでしょう。 そこで今回は、デパコススキンケアの魅力と選び方について解説します。 自分へのご褒美としてはもちろん、大切な方へのプレゼントなどの参考にしてください。 ※記事内で紹介するスキンケアは全ての人に効果がある訳ではありません 目次[ 表示 ]デパコススキンケアの魅力1.高品質な成分と技術2.至福の使い心地3.高い効果への期待デパコススキンケアの選び方1.肌タイプで選ぶ2.目的で選ぶ3.ブランドで選ぶ4.予算で選ぶまとめデパコススキンケアの魅力 まず、デパコススキンケアの魅力について押さえておきましょう。 ここでは3つの項目について解説します。 1.高品質な成分と技術 デパコススキンケアの多くは化粧品ブランドで、長年の研究開発により生まれた、独自の成分や技術が使われていることが多いです。 化粧品ブランドによっては希少な植物由来成分や最新の美容成分など、贅沢な成分が配合されているのもデパコススキンケアならではの魅力です。 2.至福の使い心地 デパコススキンケアの多くは、テクスチャーや香り、使用感にもこだわっていることが多いです。 そのため、日々のスキンケアを至福の時間に変える魅力もあります。 なかには季節の花の香りを楽しめるスキンケアセットが販売されることも少なくありません。 3.高い効果への期待 デパコススキンケアの特徴として、さまざまな肌悩みに合わせやすい点も挙げられます。 例えば資生堂であれば、豊富なスキンケアブランドが展開されていることから、肌悩みをはじめ、肌タイプから選ぶことができます。 自分の肌に合わせて購入できることから、購入後の失敗を防ぎながら高い効果に期待できます。 デパコススキンケアの選び方 さまざまな種類が展開されているデパコススキンケアですが、どのような方法で選ぶと良いのでしょうか。 ここでは4つの選び方について解説します。 1.肌タイプで選ぶ 1つめの方法は、肌タイプで選ぶことです。 肌タイプは普通肌や乾燥肌などをはじめ、5つの種類に分かれています。 普通肌:肌悩みに合わせて選ぶ 乾燥肌:保湿成分(ヒアルロン酸、セラミドなど)配合 脂性肌:さっぱりとした使用感、オイルフリー 混合肌:保湿とさっぱり感のバランスが良いもの 敏感肌:低刺激、無添加 例えば1番肌が落ち着いている普通肌であれば、肌悩みに合わせて選ぶ、あるいは後述する金額で選ぶなど、好みの選択肢のなかから選ぶことができます。 逆に混合肌の場合、皮脂が出やすく乾燥しやすいといった特徴から、オイルフリータイプやさっぱりした使用感など、スキンケアアイテムの特徴から選ぶと失敗しにくいです。 2.目的で選ぶ スキンケアアイテムを使う目的で選ぶのも方法のひとつです。 保湿:乾燥対策、うるおい 美白※:シミ、くすみ対策 エイジングケア:ハリ、ツヤ 乾燥が気になる肌であれば、セラミドやコラーゲンなど、保湿成分をたっぷり配合したスキンケアアイテムがおすすめです。 関連記事 敏感肌の方におすすめのスキンケアとは? 3.ブランドで選ぶ 憧れのブランドや気になるブランドから選ぶのもおすすめです。 デパコスのなかでも注目を集めているブランドは下記の通りです。 資生堂 shu uemura DÉCOLLETÉ カネボウ SK-Ⅱ IPSA RMK Dior Kiehl’s POLA これらのスキンケアアイテムは幅広い世代に愛用されているので、ブランドコスメを使ったことがない方は参考にしてみると良いでしょう。 4.予算で選ぶ デパコスは価格帯が幅広いので、予算に合わせて選びましょう。 1,000~2,000円ほどで購入できるものが極めて少ないのがデパコスのスキンケアアイテムです。 デパコスのスキンケアアイテムの多くは7,000~数万円することも多いので、手が出しやすく続けやすい価格で選ぶことをおすすめします。 まとめ デパコスで取り扱うスキンケアアイテムは、信頼できるブランドから販売されていることから高額であることが多いです。 そのため、使い続けることを予定しているのであれば、予算や使い心地はもちろん、肌タイプに合わせて選ぶことで安心して使い続けることができるでしょう。